1979年 大阪府大阪市出身幼少時よりコミュニケーション良好で、人に関わる事で楽しんでいた。高校まで野球漬け、甲子園出場を果たす(ですが、当時1年生だった為、当然ベンチ入りならずで、アルプススタンドで応援でしたが苦笑)、その後は土木関係のアルバイトを始める。アルバイトでの働きぶりが評価され、最年少でリーダー昇格。建築系ではなく、自分の可能性を信じ、会社で働くことを意識し始める。
1998年 データベースマーケティングを主とする総合広告代理店にて社会人デビュー
ITの普及により、覚えないとこのままだとマズイと感じ、IT企業へ転職を決断。実はこの頃に独立(経営側)を志す。
2008年 株式上場のタイミングにてベンチャーSier企業に参画
本格的な営業組織の立ち上げに関わる。当初からの目標であった5年で独立(経営側)を叶える為、居場所を探す。
2013年 某ベンチャーIT企業 専務取締役就任。各事業の立て直しや立ち上げを実践し、第二創業として貢献。そのまま自身で創造した事業の変革を求め、事業移管を検討。
2020年 株式会社ONE WEDGE 代表取締役就任。いくつかの事業移管及び事業譲渡を受け、「ひとつひとつ真摯に向き合い・繋ぎ・創造するONE WEDGE」のコンセプトで、自分自身が思っていた本質部分を追及していくことを決意。
■Web/オープン系システム設計・開発
電力、公共系をはじめとした各種システム開発を請け負っています。
枯れた技術から最新技術までお客様に応じて最適なソリューションを提案、設計し、お客様がハッピーになるためなら他社がなかなかやらないことも真摯に向き合って最後までやり遂げる仕事です。
ゼロベースで構築するシステムで最適解が最新技術であるならば、それをめいっぱい使って存分に活躍できる、そんなお仕事です。
■PWAアプリ設計・開発
Google社のスマートフォンアプリケーションプラットフォームであるPWAを使った弊社スマートフォン開発サービス「APPLI PO!」(アプリッポ)の開発をやりませんか?
巷で熱いReactやVue.jsなどの技術を使ってTypeScriptで開発します。フロントエンジニアとして活躍したい若手を大募集します!
■AWS/GCP/Azureシステム設計・開発
お客様のサービスやシステムをクラウドに展開し運用しませんか?要件の策定から運用までワンストップで請け負います。
ONE WEDGEでは、フルマネジメントサービスを用いたシステム構築を得意としており、サービスの拡張性や運用費用の安さに驚かれることが自慢です。
■システムコンサルティング
ONE WEDGEではゲーム業界出身者、アパレル業界出身者、メディア業界出身者など他業種出身者が多く、その豊かな経験からお客様の問題解決のお手伝いをしています。
お客様の「これ、なんとかならないかな?」を様々な視点から分析し、スタートアップ企業様の技術コンサルティングを通じてお客様の成長を手助けする事業となります。
社名の由来にもなっていますが、「一つ一つの事柄をきちんと突き詰めて、クライアントと向かい合うこと」です。
例えば、一般的に1人/月以上から依頼されるシステムインテグレーションですが、弊社では0.5人/月や0.25人/月のご依頼にも対応しています。これはクライアントの話を聞いていると「まとまった業務の依頼しかできないけど、本当はちょっとした改修を頼みたい…」というニーズを持っている人が多いことに気がついたからなんです。
このように今後もクライアントにとって何が嬉しいかと課題の本質を追求しながらサービスを提供していきたいと考えています。
「社内の風通しを常に良くしたい」
上層部だけで組織のベースを決めてしまうのではなく、メンバーといろいろな意見を出し合って話し合いながら組織創造をしていくことを意識しています。そのために、普段からの皆と食事に行って他愛もない会話をしたり、メンバーと会議や打ち合わせで仕事の話をするときは淡々と話すのではなく、"自分の言葉"に置き換えて伝えるようにしています。もちろん相手の意見も聞きたいので、温度感に合わせて話しやすい雰囲気づくりも大事ですね。
メンバーひとりひとりと、どんな時でも等身大で向き合うことで生まれる"信頼関係"だと思っています。
これは、会社に限らず自分がずっとやってきたことですね。
『ひとつひとつ(ONE by ONE)の事柄を「WEDGE」として繋ぎ、真摯に向き合い創造していく』
これまで色々な人と仕事をしていましたが、人と人が繋がって、そこに真摯に向き合うことで今の自分があるのだと思っています。
システムエンジニアリングサービス推進組合の幹部もしており、システムエンジニアリングサービス関連で活動する個人を主体に会員組織とし分科会(勉強会)/交流会を通じて互いに尊重し、業界全体の成長と知名度向上そしてバリューを追及し推進していく事を目的として活動しています。SES事業はただ人材を常駐させるだけではなく、その後のメンバーのフォローアップはもちろんお客様ひとりひとりと向き合うことと考えます。同業者同士でも成長し、それぞれが業界の中で貢献できるようになっていければそれがのちに会社組織マネジメントに繋がるので、どんどん継承していってほしいですね。
ONE WEDGEとしては、他社がやってないサービスを提供していきたい自社で開発したAPPLIPO!・地震レーダー(Alexaスキル)・街角デイリークラウド(Alexaスキル)を開発したように、社会に貢献できるものを世にたくさん出していきたいですね。メンバーとアイディアを集めて自社開発チームを活性化させます。
そのためには、組織としては今いる20代・30代のメンバーを育てて強い組織を完成させようと思います。
もっと先のことを言えば、10年後は組織を更にパワーアップして業界をリードしている立ち位置になっていたいですね。