緊急事態宣言中!ゲーマー向けツールの"あれ"で対策する。

インフラエンジニアのYさんへインタビュー

ONE WEDGE代表の考えるCompetency

IT solution grop インフラサポート Kさんへインタビュー

2020年に注目されたストーリーランキング発表!

マッチング型就活イベント「リクルート オーディション」参加レポート!

News 記事一覧

MORE

Customer Reviews (お客様の声):インフラエンジニアFさん

弊社のお客様から見た、社員の姿をご紹介いたします。社員の頑張りをしっかり評価して、社員に還元する。社員のパフォーマンスもあがりお客様にも還元できると考えての取り組みです。お客様には細かくヒアリングをお願いし、いただいた内容の一部を抜粋し、こちらでご紹介させていただきます。 現在、クラウド環境:AWSにて構築・運用を携わっているインフラエンジニアFさん【Fさんに今後期待する内容】「現状はしっかり業務をしていただいており、その技術力で引っ張ってもらえる事を今後は期待したい。」 技術力の評価は高く、嬉しいお言葉です!Fさんは、インフラエンジニアとして前身の企業時代に新卒で入社し、ここ3-4年はクラウド環境:AWSに関わっています。彼の日々業務にまっとしている姿が目に留まっているからこそのお客様のお言葉だと凄く感じとれます。さらにチーム内で引っ張っていける存在になれるよう引き続きサポートいたします。今後も期待に添えられるよう、弊社一同尽力させていただきます!!

Customer Reviews (お客様の声) 2023-11-07 09:30
MORE

Customer Reviews (お客様の声):開発エンジニアのKさん

今後こちらの記事では、弊社のお客様から見た、社員の姿を紹介していきます。お客様先で働く社員の評価が難しいのは現状です。弊社では社員の頑張りをしっかり評価して、社員に還元。それにより社員のパフォーマンスもあがりお客様にも還元できると考えています。そのため、お客様には細かくヒアリングをお願いしております。頂いた内容の一部を抜粋し、こちらでご紹介していきます!! 現在、音楽系企業のライブ配信システムの開発案件に携わっているKさん! 【Kさんの仕事への取り組む姿勢を教えてください】「丁寧な仕事をされるので、ドキュメント作成業務など非常に頼りにしています。またプログラミングの面でもフロントエンドの開発でご活躍いただいており、期待通りの成果を達成できています。」【Kさんが向上するにはどのように取り組めばよいと思われますか】「クイックなプロト開発を周りに頼らずご自身の力で推進していく技術力を身に着けていただけると大変助かります。 対象としてはWebアプリケーションやWindowsアプリなどが良いかと思います。まずはどんな言語でも良いので自信をもってプログラミングが得意と言えるような状態になっていただきたいです。」 本当にありがたいお言葉を頂き、感無量です。今後も期待に添えられるよう、弊社一同尽力させていただきます!! Kさんの過去インタビュー記事はこちらです→https://onewedge.co.jp/blog/article/73

Customer Reviews (お客様の声) 2023-08-31 12:50
MORE

ORION SALON~エンジニア交流会~に参加しました!

皆様、こんにちは!ONE WEDGEでWebエンジニアをしている中村です!私が登場しているインターンの記事や入社式の記事もありますので、ぜひ、ご覧ください!(入社式の写真、ガチガチに緊張していて懐かしいww) 先日、弊社のオフィス内ではありますが、他社様の凄腕エンジニアの方々がライトニングトーク&ボードゲームイベントにお声がけいただき、ONE WEDGEのメンバーとグループ会社のCATIONのメンバー数名で参加させていただきました👏 内容のライトニングトークの内容は、「chatGPTによる作業自動化」についてです。私も普段からchatGPTを乱用(←おいw)しているため、とても興味のある内容です。 実際の会場の雰囲気はこのような感じでした。 始まるまでは、皆様がまじめに聞かれてお堅い話になるのだろうかと思っていましたが、蓋を開けてみると議題に対して積極的に反応していたり、質問を問いかけており、とても興味深く面白いライトニングトークでした! 途中で、回答に苦戦する問題がありました。その問題が出たとき、一人で考えようと思っていたのですが、皆様が他の方と積極的に話し合い、自分の意見を話しており、エンジニアに必要なのは話し合う力であると思いました。自分はこの問題の答えを間違えてしまいましたが、有意義な時間となりました。   ライトニングトークが終わった後、今回のイベントの本番である(←おいw)ボードゲーム交流会が始まりました!こちらは、各席ごとに様々なボードゲームが置かれており、席を共にしたメンバーとピザやお菓子を食べながらボードゲームを行うというものでした。  最初は、ONE WEDGE側のメンバーは緊張していましたが、他社エンジニアの皆様が盛り上げてくれたおかげで、緊張が吹き飛び、楽しむことができました!今回私たちの席で行ったボードゲームは「インサイダー」と「シャドウレイダーズ」というものです。特に後半のシャドウレイダーズの方はめちゃくちゃ盛り上がりました!!ただ、自分が楽しみすぎて叫びまくるという醜態を晒してしまったので、同じグループだった皆様にここで深くお詫び申し上げます🙇‍♂️ 今回のイベントはとても楽しかったし有意義な時間でした!次回のイベントも是非参加させていただきたいです!🍕🍺 

【ONE WEDGE】イベントレポート 2023-06-26 12:31
MORE

インフラエンジニアのYさんへインタビュー

こんにちは🌈ONE WEDGE採用担当です!!暑い日が続いていますが、夏本番始まりそうで私はワクワクしてます🌻 では、本日の本題!!社員インタビューをしていきたいと思います!今回ご紹介するのは、ONE WEDGE結成当初から活躍しているインフラエンジニアのYさん。  ー簡単な経歴、趣味や特技を教えてくださいーSEを目指すきっかけは、高校時代にPCをプレゼントしてもらった事をきっかけにインターネットで色々調べるうちに、作る側に回ってみたい!と、思った事がきっかけです。 そこから仲間を集め、ITの会社を立ち上げよう!となり、現在も副業として自身で会社を経営しています。ONE WEDGEに入社前は、Webサービスの企画~設計を担当しており、営業以外は何でもしていました。 趣味はドライブで休みの日はストレス発散の為に車を乗り回してます!  ーONE WEDGEの魅力を教えて下さい!-入社のきっかけにもつながる所になりますが、ずっと仲間内だけでやっていて、社会経験をあまりしていなかった事もあり社会を経験したい!という、思いから色々な会社の面接を受けました。その時にONE WEDGEと出会い、特殊な経歴だった私でも快く受け入れてくれました。 なので、ONE WEDGEの一番の魅力は、自由度の高さだと思います。責任感のあるポジションも任せてもらえる所も魅力的です!SESで社外に出る事で、色々な案件に携わる事も出来コミュニケーション能力もあがったように感じます。 ー橋田さんって、どんな人ですか?-フランクで親しみやすい人ですね。Slackや、チャットで気軽に相談や連絡もしやすいです!!たまにご飯に連れて行ってくれたり、会社経営も経験しているので経営の話もしたりもします。  ー今後やってみたいプロジェクトはありますか?-今のプロジェクトは4年目で、3つの案件を掛け持ちでやっています。ポジションはリーダーポジションです。ネットワークや、品質管理系の案件に入っています。 今は人気者のリーダーとして頑張っています!!!(笑)直近では、どんな案件が来ても対応出来るような技術者を目指していきたいです! 数年後はマネジメントの道も気にはなっているので、その辺りを考えていきたい。   以上、ONE WEDGEメンバーのインタビューをお送りいたしました!Yさんは優しく穏やかで、経験豊富で頼れるリーダー!👏という印象を受けました。 次は誰にお話聞けるかワクワクしてますっ!!メンバー紹介もお楽しみに🌺

ONE WEDGEで働く社員 2023-06-03 20:48
MORE

なんと120名以上が参加!主催している推進組合10周年イベント

先日、私の方で主催をしていますNew Generations Meet up システムエンジニアリングサービス推進組合が10周年を迎え、今回は記念パーティーと題してSES大交流会を開催しました!平日の夜にも関わらず、なんと120名以上の方々が参加いただきました!オシャレなレストランを貸し切り開催。久しぶりの方々にもお会いできたりとお越しいただいた方々は本当にありがとうございました。普段、この会では、システムエンジニアリングサービス業界で活動する方々と、普段の活動でのお困りごとやナレッジ共有などを分科会形式で行い、分科会後に参考になったナレッジを各自が普段の活動で実践していくというスタイルで行っています。少しでも業界全体が成長してバリューを提供できるようになればと、そんな想いで気付いたら10年経過していました。本当にびっくりですね。10年経過したこの活動を、今後さらに発展していく為、社団法人を設立し形を整えて、業界貢献をもっと対応できるよう予定しています。  

【ONE WEDGE】代表BLOG 2023-05-22 09:46
MORE

4年目がスタート!ひとつひとつの向き合いから気付いたコンセプト

弊社ONE WEDGEが新たに結成されたのが2020年4月なので、丸3年が経ち無事に4年目がスタートしました!この3年で社員の真摯な頑張りや関係者の前向きなご協力もあり、会社として成長できています。本当に感謝しています。「クライアント企業への価値提供」「「社員のキャリア/成長支援/給与還元」「業界および社会全体への持続的な貢献」”Three way satisfaction (三方よし)”を掲げ4年目も活動いたします。振り返ると本当に色々とありました。まず社員数は結成当初から比べると増えてはいますが、退職している方も実は多くいます。代表である私の至らない点が多かったと本当に猛省しています。またクライアント企業へご迷惑をお掛けしている事も実際は発生しております。完全に弊社がうまく対応できなかった点もあった為です。この点も代表である私の責任であり、きちんと謝罪も何度かさせていただきました。全て、このような事がなくなる訳ではないと感じていますが、前者で掲げている”Three way satisfaction (三方よし)”を念頭に真摯に対応を継続いたします。”Three way satisfaction (三方よし)”「クライアント企業への価値提供」「社員のキャリア/成長支援/給与還元」「業界および社会全体への持続的な貢献」についてですが、実は結成当初からのコンセプトではなく、事業を推進するにあたり、気付いた内容となります。ひとつひとつ(ONE by ONE)の事柄を、「WEDGE」として繋ぎ、真摯に向き合い創造していくという由来からONE WEDGEという社名となり、MISSION(企業理念)を「”ちょうどいい”を叶える」とし活動していました。もちろん、ひとつひとつ向き合いを続けてきたつもりですが、弊社の業務はクライアント企業や社員、そして内製のみで対応が難しい為、同業のパートナー企業にお手伝いいただくケースがほとんどです。そんな中、たまたまですが、私が主催側で活動している「NGM システムエンジニアリングサービス推進組合」が、ちょうど今年で10周年を迎え、業界に貢献する活動を継続的に行っている事、ひとつひとつ向き合ってきた事など見つめ直す機会もあり”Three way satisfaction (三方よし)”をコンセプトとしてやるべきと気付かされました。本当に今までとは違い、スッキリして事業に挑める状況となっています。そんな4年目ですが、自分自身も納得してスタートが切れたと自負しています。ブレることがないコンセプトで推進していきますので、今後も何卒よろしくお願いいたします。

【ONE WEDGE】代表BLOG 2023-04-03 09:49
MORE

開発エンジニアのKさんへインタビュー

皆様、お久しぶりです☺ONE WEDGEの採用担当の井上です🌻 本日は社員インタビューをしていきたいと思います!今回ご紹介するのは、ONE WEDGE結成当時から活躍している開発エンジニアのKさん。 ー簡単な経歴、趣味や特技を教えてくださいー1年目は銀行送金システムの保守系のプロジェクトに参画しました。開発をやりたい気持ちが大きく、2年目以降から現在も、音楽系企業のライブ配信システムの開発案件に携わっています。 特技は、サッカーやフットサル!試合にも参加した事もあります。コロナ禍だった事もあり最近は出来ていないですが、また身体を動かしたいですね。趣味は映画やドラマが好きなので、休みの日に友達と一緒に見ながら、楽しんでいます。最近のオススメは恋愛系の韓国ドラマです! ーONE WEDGEの魅力を教えて下さい!-・グループ会社含めると、社員数も多いので横のつながりで情報共有がしっかり出来ていて安心感があります。・上司や他のメンバーとの距離感が近いので、意見を言いやすく相談しやすい環境だと思っています。 ーSESで社外で勤務していますが、寂しさってないですか?-入社当時から社外で勤務しているので、そこまで感じないですが社内メンバーとはSlack💻でやり取りしたり、食事🍖に行ったりしているのであまり感じないです。 ー橋田さんって、どんな人ですか?-直接会って話す機会は少ないですが、Slackで個人的に連絡をくれるのでいつも気にかけてくれて優しく接しやすく、相談しやすいです。また、食事にも誘ってくださるのでフランクな印象です。個人的には、橋田さんもスポーツが好きで話しが合うので話しやすいです⚾⚽ ー今後のエンジニアとして、どのように活躍していきたいですか?ー開発の実装を本格的に初めて、半年から1年くらいで得意な開発言語は限られてますが、5年後は得意な開発言語を2種類以上に増やす事が目標です。また、上流から下流まで携わり、トラブルシューティングにも迅速に対応出来るようなチームリーダーを目指しています!✨マネジメントにも興味はあるので、引き続き頑張っていきたいです。 ー今後やってみたいプロジェクトはありますか?-今のプロジェクトが楽しいので、今で満足しています。チャレンジできるのであれば、チームリーダーを目指せるプロジェクトにも関わってみたいと思ています。  以上、ONE WEDGEメンバーのインタビューをお送りいたしました!今回インタビューを通して凄く刺激を受けました。目標に向かって頑張る姿はとても素敵で一緒に働けて嬉しいです🎈次のメンバー紹介もお楽しみに🌺   

ONE WEDGEで働く社員 2023-02-15 23:27
MORE

ONE WEDGE゛初゛入社式

皆様、こんにちは!最近は一気に気温が上がり、気候が気持ち良いですね🌞夏が待ち遠しいONE WEDGE採用担当でございます!私の自己紹介は次回の記事に書かせて頂きます_(._.)_(お楽しみに!!) 本日はタイトルにもある通りONE WEDGE゙初゙入社式をレポートさせて頂きます(^^)/(TOPの画像に映り込んでいるのは、幽霊ではなく代表の橋田です。笑)以前、こちらの記事にも何度か登場している中村くんが遂にONE WEDGEのメンバーとしての門出の日👏 4月1日(金)入社式当日気温こそ低く寒かったですが、快晴で記念すべき日にはピッタリでした!スケジュール上、参加出来ない方も数名居たので、オンライン生中継をしながらの開催となりました!初めて尽くしでわくわく!(採用担当の私は、生中継のセッティング担当でした)先ずは、橋田、取締役の田村、CFOの松島、開発マネージャーの岩本から『歓迎の祝辞』橋田から中村くんへONE WEDGEの一員として成長して欲しい、一緒にONE WEDGEを良い会社にしていこう!という、気持ちを聞き、中村くんは終始橋田をまっすぐ見つめ頷きながらメモを取る場面が印象的でした。真面目でやる気のある姿がこちらにも伝わってきて、ONE WEDGEに入社してくれてありがとう!と、心の中でつぶやいておりました。開発マネージャーの岩本からの祝辞ですが、なんとしっかり原稿を用意しており一同『さすがです!!』と、一笑い起こっていました。(CTOの村上はスケジュールの関係で出席出来ず、急遽祝辞をお願いした経緯がありました、、)そして、遂に『入社証書授与』 中村くんの身長が大きく、見た目スポーツマン感溢れるせいかドラフト会議にしか見えず拍手と共に笑いも起こっていました👏 中村くんからの挨拶終始緊張していたとの事でしたが、開発エンジニアになりたいという確固たる気持ちをみんなの前でスピーチしていてキラキラ輝いていて素敵でした!✨👏その後、時間があった事もあり入社式に出席したメンバーそれぞれ個性的な自己紹介&中村くんへの応援メッセージ。  記念撮影をして、入社式は終了となりました。中村くんが、ONE WEDGEに入って成長していく姿を見守っていける事が楽しみです!何よりONE WEDGEを選んで良かった!と、思ってもらえる会社作りをしていきたいと、強く思いました!! 4月1日で、ONE WEDGEも3歳となりました✨社員一丸となり、今後も益々頑張っていきたいと気が引き締まる日でもありました。 

【ONE WEDGE】イベントレポート 2022-04-12 18:32
MORE

ONE WEDGEに仲間入りしました!!

皆様、こんにちは!最後の更新が新年のご挨拶とは、、かなり久々の更新になってしまいました。ご無沙汰しております!、、言いたい所ですが、、 実は!この記事を更新しているのは入社したばかりのONE WEDGEの採用担当です!!皆様、初めまして😊この度ONE WEDGE初の採用担当として着任いたしました!私の事は、今後徐々に知って頂ければと思います!別の機会に自己紹介をさせてください🐥 さて、久々の更新ですが今回は、、『株式会社ONE WEDGE』について述べていきたいと思います。(また?その内容?もう何回も聞いたよ、、って思いますよね。笑) 何故、その内容にしたのか。採用担当者自身、まだONE WEDGEで働き始めて数日なのです。まだまだONE WEDGEの事を全然知らない。こちらをご覧になってくださっている皆様と同じ目線でリアルな『株式会社ONE WEDGE』のイメージをお伝え出来ればと思いこの内容にしようと思いました。 (社内紹介に関して気になる方は、以前の記事を参照して頂けますと幸いです) 先ず入社して最初に思った事【本当に風通しが良いな~】と、いう印象です。今までのBLOGや代表の橋田から話を聞いていて、半信半疑だった所があったのですが(笑) 実際に働いてみると、社員同士の距離感が近くプライベートな事や仕事の深い話までざっくばらんに話せる良い環境だと実感しました。エンジニア達もオン、オフの切り替えがしっかりあり、個々の目標はありながらもチームワークよく案件に取り組んでいる印象です。 嬉しい話題には社内全員で喜んでいたり、壁にうち当たった際には解決策を出せるよう話し合ったりなど数日間でも感じる事があり社内のみんなと頑張っていきたいな!と、改めて思いました。  まだまだ見えてない部分はあるとは思っていますが、ONE WEDGEの経営陣が社員を近くで見てくれている事でしっかりとした成果制度やスキルアップのスピード感が強みなのも納得!!と、思っている次第です。早く、採用担当もONE WEDGEの一員として慣れるように精進していきたい!!🐯 そして、こちらの記事を読んで少しでもONE WEDGEを気になって下さった求職者の方!他の記事も見て頂き、ぜひぜひ、一緒に働きましょう!!🌸 

ONE WEDGEってどんな会社? 2022-03-24 17:06
MORE

ONE WEDGE 2022年スタートしました!

代表の橋田です。2022年、今日から始動です!今年も、皆さんよろしくお願いいたします🙇‍♂️2021年は、社員の皆さんの努力もあり、本当に成長した年になったと感じています。まずは、この場を借りて、社員の皆さんへ御礼を言いたいと思います。「一緒に働いてくれて、本当にありがとう!」体調管理にも気を遣って、今年も健康体で過ごしましょう!!ONE WEDGEは発足してから1年9ヶ月が経ちました。発足以来にコロナ禍となり、新しい生活様式に合わせて過ごす一方で、会社運営を軌道に乗せていかないといけない使命感も、私自身は凄く感じながら走ってきました。それは発足当時と、現在も変わらず感じていますので、今年も意識して動いていきたいと肝に銘じています。また、今まででは対応できていなかったリモートワーク導入などの変革がありました。いまの時代では必要な事だと感じています。ただ私自身、一番大切にしている事でいうと”コミュニケーション”で、普段なにげない会話をする事から、団結できる要素があると思っています。なのでリモートワーク?って、正直少し戸惑いもありましたが、”コミュニケーション”の本質って、改めて考えさせられる良い機会になっています。お客様先への常駐での業務も、リモートワークも多くなり、それでも”コミュニケーション”は重要な事で、具体的な対応方法は各社で異なるとは思いますが、色々な方法を試して、2022年は特に意識して過ごして欲しいです。社員の皆さんは、せっかく縁あって同じONE WEDGEにいるのだから、社外だけでなく、社内メンバーとの”コミュニケーション”も、ぜひ大切にしてださいね。団結して、皆で成長しましょう!と、ONE WEDGEって、少し勢いのあるイメージで、捉える方もいらっしゃるかもですが、売上利益を倍増させるぞーとかは、まったく思っていないです。というのも、まだまだ基盤が必要な時期であり、社員の皆さんが貴重な経験と成長する事が一番であると感じているからです。決して気楽に過ごすという意味ではなく、背伸びをしてトライする仕事も当然ながら、あります。でもそれは、ONE WEDGEの成長だけでなく、社員の皆さんの成長に繋がると思っての事です。乗り越えないといけないことは、真摯に向き合い共に乗り越えましょう!2022年は、2021年より成長したと言えるような年になれるよう私自身も、もちろん動いていきます。引き続き成長意識と”コミュニケーション”をぜひ取ってください😄※他愛のない会話もいっぱいしましょう(笑)今年は、2021年よりも社員一丸となってさらに頑張りたいと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします。

【ONE WEDGE】代表BLOG 2022-01-04 03:36
MORE

『企業ヨガ』始動しました。

企業ヨガとりいれてみました!最近巷でよく聞く企業ヨガやオンラインヨガ。コロナ禍でテレワークに移行し運動不足になった、技術職で席からあまり移動しない、忙しい中お金を払ってまでジムに通うのはちょっと・・・弊社では、そんな社員の声を拾い、企業ヨガを始めてみました!体験した内容をレポートにしてみましたので、参考までにご一読いただけますと幸いです🌸インストラクター岡谷奈季さん岡谷奈季さんは弊社社員の知人のヨガインストラクターさんです。埼玉県内や都内のホットヨガスタジオ、セミパーソナルジムにて勤務中に店舗責任者を経験、現在は「ココロもカラダも気持ちよく」をモットーに自主開催の対面・オンラインヨガレッスンをしていらっしゃる方です。いざ実践!!!■呼吸を整える 腹式呼吸というのがどれが正解かはわかりませんでしたが、自分が気持ち良いと思う呼吸法で、とアドバイスいただき何とかクリア・・・■首のストレッチ 首を左右に傾けて手の重さで負荷をかけていきます。首の横は意識して伸ばさないところなので、とても気持ちが良かったです。 次に首まわし。首の骨がミシミシと音を立てておりました・・・・■肩回り 両手を肩に置き、両肘がつくように大きく肩を回します。 肘を回すだけで肩甲骨がこんなに動くの!?と驚くくらい動いたのがわかりました💦■肩甲骨ほぐし 猫背になって身体を左右に揺らし肩甲骨を開いたり、今度は胸を張って肩甲骨を目一杯寄せたり・・・ 普段猫背で生活しているせいか、肩甲骨を開くストレッチにあまり効き目がなかったような気がしました。正しい姿勢でいれるようにしないとなと思えました。■足裏のばし 最初は両足を前に伸ばした状態から片足のかかとをふとももの付け根につけて前屈です。 呼吸を止めないで~とインストラクターさんからの声が聞こえるタイミングで毎度自分の呼吸が止まっていることにハッとしてました。(笑)■体側伸ばし 足裏のばしの状態から体を一度起こし、前を向いたまま上半身を横に倒していきます。 倒した後に腕を斜め上方向に上げたのですが、伸びているのが本当に気持ち良い。 普段絶対にやらないポーズって大事なのかもしれないです。いまでは毎晩寝る前に体側伸ばしをするようになったくらいです。 ■深呼吸 ストレッチしたあとの深呼吸、どこか眠くなるような、だけど、これからの仕事を頑張るぞー!という気持ちがあるような不思議な感覚になりました。 ・・・今回はデスクワークの方むけのプログラムを実施していただきました!普段から姿勢の悪い状態で仕事をしている私にとっては身長が伸びたのでは?と思うくらい、目線が違いました!首回りもしっかりストレッチした甲斐があり、視界もクリアになりました!!!!今回のヨガで一番感動したのは深呼吸です。インストラクターさんの心地の良い声の中で深呼吸すると眠ってしまうぐらいのリラックス効果がありました。不思議と気持ちにも余裕ができて、普段どれだけ自分が勝手にせかせかしていたのか、ココロに余裕を持つことの大切さを感じました💛身体を整える・ココロを整えるって素敵なことでした!企業ヨガに参加した他のメンバーにもとても好評だったので、はやく他のメンバーにも参加してもらってみんなで心身ともに健康的になっていけたらなと思っております🌸 

ONE WEDGEってどんな会社? 2021-12-23 01:33
MORE

社員の心と体の健康を考え、弊社でもついに取り入れた『マインドフルネス!!!』

"マインドフルネス"とは?皆様ご存知のGoogle社が迷走をSIY(サーチインサイドユアセルフ)というEQ向上プログラムに開発したことで、市民権を得たメンタルトレーニング。マインドフルネスとは、「今ここに注意を向けている状態」の 総称です。瞑想により、日常的に漂いがちな意識を今ここに向 けるトレーニングをすることで、メンタルを鍛えられます。瞑想は、脳を活性化させ、ストレスをたまりにくくしたり、仕事のパフォーマンスを上げる効果があり、医学やビジネスの世界で大きな注目を集めています。IT企業を中心に、マインドフルネスめい想を社員研修に取り入れる会社も増えています。マインドフルネスの効果ストレスの軽減、不安の解消、鬱防止、神経症的傾向の改善科学により、ストレスを低減させる効果やリラックス効果が実証されています。この効果は、取り組む時間にどんどん比例して鍛えられるものです。集中力が高まる特に呼吸の瞑想は集中力を向上させる即効性があると言われています。「目の前のことだけ」に集中するマインドフルネスに取り組むことにより、意識がそれることに気づいて再び意識を戻して集中する力が向上します。レジリエンス力が高まる心の回復力を向上させることができます。いざ!!!実践!!!!!講師の先生の指導の元、今回は呼吸の瞑想・歩行の瞑想・慈悲の瞑想にチャレンジしました。呼吸の瞑想①背筋を伸ばして座り心地のいい姿勢で座ります。座り方は椅子に座ってもOK!背筋を伸ばしてリラックスした体制でないとやってる途中で注意がそれるので無理して座禅を組む必要はありません。②手は膝の上におきます。上向きでも下向きでも構いません。目は閉じていてもあけていてもOKです。③鼻から息を吸って、肺に空気が入っていくのを感じて吐く。自然な呼吸に注意を向け、自分が呼吸をしている状態を観察します。息を吐くときに体がリラックスしているのを感じましょう。④雑念が頭の中に湧いてきたら、ただその状態を受け止めて雑念を手放しまた意識を呼吸に集中させます。何回も雑念が湧いてくると思いますが、雑念が湧いた自分を攻めなたり評価しないようにすること。雑念が湧いたことを確認したら手放すだけです。歩行瞑想①自分が歩く場所を定めて、背筋を伸ばして立ちます。目は3〜4メートル先を見て半目にします。②ゆっくり歩きだし、足の裏の感覚に集中します。「かかとが上がる」「つま先が上がる」「移動する」「着地する」と細かく感じ取りながら行う。③端まできたら、一呼吸して周りの景色を見ながら方向転換します。止まるときはしっかり足を揃えることで心も整います。慈悲の瞑想①"自分のことを念じる"「私が安全でありますように」「私が幸福でありますように」「私が健康でありますように」「私が心安らかに暮らせますように」②"大切な人のことを念じる"③"中立な人のことを念じる"④"嫌いな人のことを念じる"「あなたが安全でありますように」「あなたが幸福でありますように」「あなたが健康でありますように」「あなたが心安らかに暮らせますように」マインドフルネスで目指せること◎生産性向上が期待できる・大事な商談やプレゼン「上手く話が進まなかったらどうしよう」「以前はこの部分で失敗した」というような不安や緊張に振り回されることがなくなるため、取引先とのやり取りもスムーズにできるようになります。・新規開拓の営業「前にきつく断られてつらかった」「このまま契約が取れない状況が続くかもしれない」など、業務を進めるにあたっては関係のない感情や憶測が生まれなくなり、新たな顧客の獲得に足がすくむこともなくなります。◎観察力や協調性などが高まり、総合的にマネジメント力も向上するマインドフルネスでは現状だけに意識を集中させられるようになるため、その場の状況をじっくりと観察することにもつながります。さらに周囲からの意見を冷静に受け止められるようになるため、さまざまな声に耳を傾けなければならないリーダー職にも有効です。また自分自身が過去の後悔や未来の不安といったストレスから解放されたら、その分周りの人間にも気が回りやすくなります。こうした観察力や協調性などが高まり、総合的にマネジメント力も向上すると考えられるのです。◎1人ひとりが積極的になり、コミュニケーションが円滑になる先述でも触れていますが、マインドフルネスにはコミュニケーションを円滑にする効果にも期待できます。従業員一人ひとりにマインドフルネスの精神が身につけば、社内のやり取りがよりスムーズになり、より連携が強い体制が作れるでしょう。さらに会議やミーティングにおいても、マインドフルネスによって参加者全員が積極的に意見を発信するようになれば、新たな発想が生まれるチャンスも増えることになります。それぞれが自分の感情にとらわれない意思疎通をすることで、活発な意見交換にもつながるでしょう。 みんなで心のゆとりを持てる働きやすい会社づくりを目指して、弊社では取り組んでいこうと思います。

ONE WEDGEってどんな会社? 2021-11-25 12:21